HOYA

HOYA社は高度な光学技術を主に、「情報・通信」ならびに「ライフケア」の2つの事業範疇において、ヘルスケア、メディカル、エレクトロニクス、映像の4つの分野で世界規模に事業を推進する。総合光学の製造業者です1941年(昭和16年)に光学ガラス専門の製造企業として創業されました。HOYA社は、日本で初の光学ガラス専門の製造企業として創立し、当時、時代の先端を行く産業と言われていた光学ガラス生産に積極的に挑戦し、以来、ガラスの持つ可能性にこだわってきました。その後も技術革新と事業の多角化を進めるとともに、事業の軸を「ガラス」から「光」へと発展させ、今では、半導体やデジタル機器産業の維持に貢献するエレクトロオプティクスという超先端の範囲からメガネやコンタクトレンズ、さらには内視鏡等、人々の健康的で豊かな暮らしを支える領域まで、事業領域が拡大しています。HOYA社は、1941年(昭和16年)に、現在の西東京市で東洋光学硝子製造所として設立、光学ガラス生産を始めました。1945年(昭和20年)に、クリスタルガラス食器の製造を始めました。1947年に、商号を(株)保谷クリスタル硝子製造所に変更。1960年(昭和35年)に、保谷光学工業株式会社、山中光学工業(株)及び保谷光学硝子販売(株)を吸収合併し、商号を(株)保谷硝子に変更しました。1962年に、眼鏡用レンズの製造を開始しました。1984年(昭和59年)には、商号をHOYA(株)に改めました。HOYA社の情報・通信分野、エレクトロニクス製品では、パソコンや液晶テレビ、スマートフォンなど、電子機器製品の生産に不可欠のパーツや部材を手掛けています。映像関連製品では、カメラ性能のレベルが上がるデジタルカメラや、スマートフォン、タブレットなどに向けて、材料から、レンズ、さらにはレンズユニットまで、使用目的に合った多くの種類の製品を提供しています。また、ライフケア分野のヘルスケア製品では、1962年(昭和37年)にメガネレンズの生産を、1972年(昭和47年)にはコンタクトレンズの生産を開始してから50有余年もの間、目と光に関係する研究を進めています。メディカル製品では、毎日進化を続ける医療現場に向けて、医療用内視鏡などの医療機器を世界規模で製造・販売しています。

窓ガラス屋
>
HOYA
>
HOYA
  • トップへ
  • 主なサービス
  • 対応地域
  • 料金表
  • その他サービス
  • お問い合わせ
  • 会社概要
  • プライバシーポリシー